上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
トラックバック(-) |
コメント(-)
さて昨日から太る為の実験その2として「筋トレ」やってみました。
久しぶりに腕立てをやってみるとまったく出来ない(汗)
10回はとてもキツく感じました。と同時に自分のひ弱さにもビックリしました(笑)
んでやってみた後で、正しい腕立て伏せとはどんなものだろうと思ったので、調べてみました。
するとやっぱり正しいフォームというものがあるみたいです。
また管理人の場合は全体的に細い体なのですが、腕が特に細いので二の腕に効果的なフォームを紹介します。
【二の腕に効果的なフォームとは?】■手幅腕に効果的な手幅は、狭めること。
脇を閉め、肩から肘の上腕ラインが左腕、右腕で平行になる位置がベスト。
脇を閉めても両腕が平行にならない場合は、なるべく脇を閉めるようにする。
動作中はこの肘の位置をキープ。
腕は平行、手首は垂直。
■手の前後位置肘から手首までの前腕ラインを垂直にする。
動作中は常にこの姿勢をキープ。
■スタート位置基本姿勢と1、2のフォームを維持したまま、肘を伸ばしきった位置で開始。
■フィニッシュ位置胸の下部が床につく直前まで降ろす。
顎を床につけるのもあり。
調べた結果、以上のようなことが書かれてありました。
また筋トレですが管理人は毎日やるものだと思っていたのですが、どうやら筋トレをした後は筋肉が回復するのを待つ必要があるみたいです。
ですから筋トレは1日?2日おきにやるのが効果的らしいです。
そこで痩せている管理人が思いついたのは、腕立てと腹筋を1日おきに交互にやる方法です!
これなら効率よく筋トレができるのではないでしょうか!!
とりあえず三日坊主にだけはならないように気をつけます…。
-------------------------------------------------------------------
(9月1日の管理人の食事と体重)
【 朝の食事 】おにぎり = 150kcal
【 昼の食事 】会社の弁当 = 400kcal
【 間食 】おにぎり = 150kcal
【 夜の食事 】ご飯、ハンバーグ、酢の物、オクラのごま和え = 800kcal
【太る為にしたこと】筋トレ実行中
【 総摂取カロリー 】1500kcal
【 体重 】48.9kg
--------------------------------------------------------------------